お問い合わせ・
資料請求は
こちら

CHECK

アプリ不要。短期間で導入可能。利用実績多数

かんたん構築で充実機能。

実施・運用・分析までオールインワンの
デジタルスタンプラリー構築システム

Raundの活用事例はこちら

DIGITAL STAMP RALLY

Raundとは

RaundはWeb上でデジタルスタンプラリーを実施・運用・分析ができるオールインワンのデジタルスタンプラリー構築システムです。

登録するとその日にアカウントが発行されるので短期間で準備が可能です。スタンプや特典の設定は専任のスタッフが行うので誰でもかんたんに利用できます。スタンプラリー実施に必要な機能に加え、ユーザーとのエンゲージメントを高める機能が充実しています。アンケートや実施データのダウンロードを利用し、次に繋がる効果測定が可能です。

観光地周遊や商業施設のキャンペーン、展示会など、様々なシーンで集客・周遊を促進するツールとしてご利用いただけます。企画提案からツール作成まで、一貫してご提案が可能です。

Raundでできること

  • AR機能

  • 音声ガイド

  • 商品バーコード
    読み取り

  • 複数の
    コース設定

  • LINEログイン

  • アンケート

  • 特典設定

  • 抽選機能

  • ポイントラリー

  • クーポン

  • スタンプ
    不正獲得防止

  • 繰り返し
    スタンプ獲得

  • 多言語対応

  • 集客支援

  • カラー変更

  • 分析
    ダッシュボード

これまでに延べ20万人以上が利用した
実施・運用・分析までオールインワンのデジタルスタンプラリー構築システム

Raund

EFFECT

デジタルスタンプラリー構築システム「Raund」は
地域観光やイベントの集客力を最大化します。

使い方次第で様々な課題を解決しキャンペーン効果を確立いたします。

01

観光地の周遊

地域の周遊促進や、クーポンによる消費促進で地域活性化。地域の認知を拡大し、リピート促進・集客拡大を実現します。

観光地の周遊
商業施設の買い回り・リピート施策
02

商業施設の買い回り・
リピート施策

施設内や店舗の回遊を促進するだけでなく、リピーター育成にも使えるため、お客様のLTV向上に活用できます。

03

展示会やイベントでの
ブース回遊

スタンプラリーを使って回遊を促すことで、ブースを訪れたユーザーのデータを解析し、キャンペーン後の営業・宣伝活動に活用できます。

展示会やイベントでのブース回遊

CASE

Raundを使用すると
こんな体験が実現できます。

サービス提供開始以来、観光関連事業をはじめ
さまざまな案件、お客様にご利用いただいております。

六面体豊岡デジタルスタンプラリーのモックアップ
CASE 01

どう転がっても面白いっ
六面体豊岡
デジタルスタンプラリー

イベント実施期間:

2022/5/16~2022/7/18(春期)

2022/7/23~2022/9/14(夏期)

スタンプ獲得方法:GPS

関連ページ:https://toyooka-tourism.com/
rokumentai-stamp-2022summer/

六面体豊岡デジタルスタンプラリー

兵庫県豊岡市内の観光スポットを巡るスタンプラリーです。対象の店舗や施設等でスタンプを集めると、オリジナルグッズがもらえ、さらに豊岡の自然やグルメを楽しめる賞品が当たります。市内加盟店で使えるクーポンも配布し、市内巡りで豊岡の魅力を発見してもらうきっかけとなりました。

六面体豊岡デジタルスタンプラリーのスクリーンショット
村上海賊の城跡を巡る!!尾道市&今治市デジタルスタンプラリーのモックアップ
CASE 02

村上海賊の城跡を巡る!!
尾道市&今治市
デジタルスタンプラリー

イベント実施期間:

2024年09月01日~2024年11月30日

スタンプ獲得方法:GPS

キャンペーンサイト:

https://app.raund.net/murakamikaizouku/

関連ページ:https://murakami-kaizouku.com/

村上海賊の城跡を巡る!!尾道市&今治市デジタルスタンプラリー

瀬戸内海には、かつて「日本最大の海賊」と呼ばれた村上海賊がいました。彼らは金品を略奪する海賊とは異なり、瀬戸内海を通る船から通行料を徴収する対価として航海の安全を保障し、海上交通を支える存在でした。いわゆる「海賊(パイレーツ)」とはちがう「海賊(KAIZOUKU)」たちの城跡をめぐってスタンプをあつめて、村上海賊の魅力が詰まった商品に応募していただけます。

村上海賊の城跡を巡る!!尾道市&今治市デジタルスタンプラリーのスクリーンショット
森の京都ファンクラブ(ポイントラリー)

イベント実施期間:

2023年01月20日~ 実施中

スタンプ獲得方法:QRコード

キャンペーンサイト:

https://app.raund.net/morinokyotofan

関連ページ:https://wakasabay-wpr.com/



※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

森の京都ファンクラブ
(ポイントラリー)

森の京都エリア(亀岡市、南丹市、京丹波町、福知山市、綾部市、京都市右京区京北)で、観光を入り口とした地域振興を図る活動をされている一般社団法人 森の京都地域振興社(森の京都DMO)様に導入いただきました。以前からメール会員に向けて情報発信をしていましたが、実際に来訪されているか、来訪された方がどのような行動をされているのかなどのデータの取得ができていないことに課題を感じられており、データが取得できれば、来訪者にとって有益な情報を効果的に届けられるのではと考えられて導入いただきました。参加者様から"以前も来ました"という嬉しいお声をかけていただくこともあり、イベント専用コースでの新規会員獲得はかなり有効な施策として活用できています。

森の京都地域振興社
京たなべ・バル2024

イベント実施期間:

2024年4月13日~2024年4月21日

スタンプ獲得方法:QRコード

キャンペーンサイト:

https://app.raund.net/kyotanabe2024/

関連ページ:https://shin-tanabe.com/bar2024/

京たなべ・バル2024

京都府田辺市で春と秋の年2回開催されている「京たなべ・バル」は、市内の飲食店を巡ってお得に食べ歩きが楽しめるイベントです。1枚1,000円の前売りチケットを購入して参加店舗でメニューと交換できる仕組みです。

これまで紙チケットを利用していましたが、2022年よりRaundを導入。チケット管理をデジタル化することで、使用・未使用の管理、店舗別利用率分析がスムーズになり、参加店舗からも高い評価を得ています。イベント開催期間に合わせたスタンプ機能と抽選機能も活用し、飲食店めぐりの楽しさを高めています。

競合サービス比較表

Raundは低価格シンプルプラン。複雑なオプション料金が一切なく安心して利用できます。

スポット上限、アンケート、複数コース設定、LINEログイン、ポイントラリー、スタンプ獲得方法、カラーの変更、web ARフォトフレーム

デジタルスタンプラリーで
地域にチカラを

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
専門スタッフがさらに詳しく機能についてご説明いたします

Raundを使用したその他集客事例

01

鬼まちデジタルスタンプラリー~登別ブランドとアイヌ文化を巡ろう~

鬼まちデジタルスタンプラリー

株登別市のご当地グルメ「登別閻魔やきそば」、特産品「登別ブランド推奨品」の提供店やアイヌ関連施設を巡ってスタンプを集め、特製クリアボトルなど特典にご応募いただけます。


イベント実施期間:2024年09月01日~2024年10月31日

スタンプ獲得方法:QRコード

キャンペーンサイト:https://app.raund.net/onista-noboribetsu2024/

関連ページ:https://www.noboribetsubrand.jp/event/


02

おおあさ わさのわ スタンプラリー

おおあさわさのわスタンプラリー

株自然と歴史が織り成す風景、「やまなみ」に包まれた豊かな農作物と山菜。この地で育まれた、心温かな人々のぬくもりに触れる小旅行。春らすように歩くり、体感する。おおあさの魅力を再発見できるスタンプラリーを開催。

スタンプを集めて素敵な賞品をゲット、50個達成で「大朝のアンバサダーに就任」オリジナル認定書を発行!


★おおあさ・わさのわスタンプラリー「フォトコンテスト」も同時開催

参加方法:Instagramにて「#おおあさわさのわスタンプラリー」をつけて投稿

大朝のお米30kgが当たるチャンスあり。


イベント実施期間:2024年08月10日~2024年12月09日

スタンプ獲得方法:GPS、QRコード

キャンペーンサイト:https://app.raund.net/wasanowa-stamprally/

関連ページ:https://sites.google.com/ooasachikyo.org/wasanowa-stamprally


03

はちのへ謎解きWEEK

はちのへ謎解きWEEK

はちのへの魅力を楽しみながら感じられる謎解きポイントラリーを開催。全ての謎解きミッションをクリアすることで最大40個のポイントをGETできます。集めたポイントは7月15日海の日開催「海の樹わくわくフェスタ」でご利用いただけるお食事・ワークショップ体験チケット最大4,000円商品券と交換が可能です。


イベント実施期間:2024年07月03日~2024年07月15日

ポイント獲得方法:QRコード

関連ページ:https://kfjt5.hp.peraichi.com/


04

らぁ祭スタンプラリー2024

らぁ祭スタンプラリー2024

ラーメンでみんな笑顔に、を合言葉にラーメンでつなぐチャリティイベントです。

京都(2エリア)、大阪、兵庫の4エリアで開催します!

あなたの食べたラーメンの売り上げの一部が施設等への寄き出しやチャリティ企画に役立てられます。

今回は能登半島地震の復興支援のために、スタンプラリーでの売り上げ一杯につき50円募金します。

達成者には店舗ロゴ入りマグカップと全エリアで使えるトッピング無料のサービスカード(10回分)をプレゼントします!

景品は達成したその場でお渡しします!!

(景品受取店でのゴールをお願いします)


イベント主催者:一般社団法人らぁ祭 様

イベント実施期間:2024年07月01日~2024年11月30日

スタンプ獲得方法:QRコード

キャンペーンサイト:https://app.raund.net/rasai2024/

関連ページ:http://rasai.jp/


05

サガシル2024デジタルポイントラリー

サガシル2024デジタルポイントラリー

サガシルの「5Daysセッション」や大交流会に参加し、ポイントを集めて豪華賞品をゲットしよう!

先着順で旅行券・商品券や佐賀牛お食事券がもらえます。

サガシルは、佐賀県内の企業と大学生・短大生が"つながる"、いままでにない新しい一歩を"踏み出す"、企業と学生の交流イベントです。

2024年12月8日(日)にSAGAアリーナで開催する【大交流会】と、8月から9月にかけて、学生と企業が一緒に取り組む【5Daysセッション】を開催します。


イベント実施期間:2024年06月24日~2024年12月08日

ポイント獲得方法:QRコード

キャンペーンサイト:https://app.raund.net/sagashiru2024/

関連ページ:https://sagashiru.jp/


※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

自治体や大手企業で多数の利用実績、
利用ユーザー数20万人を超える
デジタルスタンプラリーサービスです。

デジタルスタンプラリーで
地域にチカラを

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください
専門スタッフがさらに詳しく機能についてご説明いたします

資料請求・お問い合わせ

ご利用のお申し込み、資料請求、
ご質問等お気軽にお問い合わせください
スタッフが詳細をご説明致します

必須
必須
必須
必須

お問い合わせにおける
個人情報の扱いについて

個人情報保護方針
株式会社Paak(以下、「当社」といいます)は、個人情報が個人の重要な財産であることを認識し、個人情報を適切に取得・利用し、個人情報に関する法令等を遵守し、個人情報の漏えい等を防止・是正するため、以下のとおり個人情報の取扱方針を定め、細心の注意を払って管理運用します。 なお、リンク先など他事業者等による個人情報収集は、当プライバシーポリシーの適用範囲ではございません。また、当社が提供するサービスについては、サービス毎に定めたプライバシーポリシーが適用されますのでご留意下さい。
第1条(適切な取得と利用目的)
当社は適法な手段により、以下の利用目的のため、個人情報を取得します。なお、以下にかかわらず、取得時に利用目的を別途明示した場合には、明示された目的においても利用することがあります。

基本的な利用目的

・ご本人への連絡のため
・ご本人からのお問い合わせの際の本人確認その他の対応のため
当社とのお取引・当社サービス全般に関連して取得した個人情報の利用目的

・当社サービスの提供のため
・現在提供している当社サービスまたは今後提供を検討している当社サービスの案内及びアンケート実施のため
・サービスの改善や新サービスの開発等に役立てるため
・キャンペーン等の抽選及び賞品や商品発送のため
・当社または当社以外の第三者が広告主となる広告情報等の配信のため
・当社サービスの利用に関する統計データの作成のため
当社の採用活動に関連して取得した個人情報の利用目的

・採用に関する情報提供のため
・採用における選考および合否判定のため
セミナー、イベント等に関連して取得した個人情報の利用目的

・セミナー、イベント等に関する情報提供のため
・セミナー、イベント等の運営および管理のため
当社のIR活動に関連して取得した個人情報の利用目的

・IRに関する情報提供のため
・IRにおけるイベント等の運営および管理のため
・IR活動の品質向上のため
第2条(適正な管理と保護)

個人情報の管理は、厳重に行うこととし、個人情報に関する不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏洩を防ぐための適切な予防および是正処置を行います。

第3条(預託)

当社は利用目的の達成に必要な範囲内において、取得した個人情報の全部または一部を業務委託先に預託することがあります。その際、業務委託先としての適格性を十分審査するとともに、契約にあたって守秘義務に関する事項等を規定し、業務委託先に対し必要かつ適切な監督を行います。

第4条(第三者提供)

当社は、以下の場合を除き、第三者に対しデータを開示・提供することはいたしません。

・ご本人が事前に同意した場合
・法律に基づく場合
・当社サービスの利用規約の違反があり、当社の権利、財産やサービスなどを保護するために、個人情報を公開せざるをえないと判断するに足る十分な根拠がある場合
・人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
・公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
・国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
・合併、会社分割、営業譲渡その他の事由によって個人情報の提供を含む当社の事業の承継が行われる場合
第5条(共同利用)

当社は、当社サービスの提供にあたり、当社の業務提携先と個人情報を共同利用することがあります。この場合に当社は、共同利用に先立ち、共同して利用する個人情報の項目、共同利用者の範囲、共同利用する個人情報の利用目的、共同利用する個人情報の管理責任者の氏名又は名称についてあらかじめ公表いたします。

第6条(18歳未満の未成年者の利用について)

18歳未満の方が個人情報を提供される場合には、保護者の方の同意のもとに行っていただけますようお願いいたします。

第7条(開示等の手続)

当社は、ご本人からの(ご自身の)個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者提供の停止(以下「開示等」といいます)のお申し出に対して、遅滞なく応じます。 なお、開示等の請求は当社所定の手続きにて行っていただく必要がございます。

第8条(免責)

当社は、ご本人が当社サービスの機能その他手段を用いて第三者に個人情報を明らかにした場合、ご本人が当社サービス上にて開示した情報等により個人を識別できてしまった場合には、何ら責任を負わないものとします。

第9条(統計データの作成及び利用)

当社は、取得した個人情報をもとに個人を識別できないように加工した統計データを作成することがあります。個人を識別できないように加工した統計データの作成・利用につきましては、当社は何らの制限なく行うことができるものとします。

第10条(属性情報・行動履歴等の取得・利用)

当社は、当社サービスや広告の内容をよりご本人に適したものとするために、以下を例とする個人を識別できない情報の取得・利用を行うことがあります。また、同様の目的で広告主や情報提供元、サービス提供元などに提供する場合があります。 クッキー、ログ、アクセスしたURL、コンテンツ、参照順などの行動履歴、端末の個体識別情報などの機器情報、ご本人の性別、職業、年齢などの属性情報

第11条(改定)

当社は、当プライバシーポリシーの全部または一部を改定することがあります。重要な変更がある場合には、改定内容を当社ウェブサイト上で告知いたします。

第12条(問い合わせ先)

当社は、本人からの個人情報の取扱いに関する問い合わせに対し、適切な対応を努めます。当社の個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記にご連絡ください。
京都市下京区烏丸通五条下ル大坂町396番地 第3キョートビル 902号室
株式会社Paak
個人情報の取扱いに関するお問い合わせ窓口 係
電子メール:info@paaaak.com