よくある質問
Raundには利用シーンに合せた3つのプランをご用意しております。
利用期間や必要な機能に合せてプランを選んでいただけます。
Raundのサービス概要・基本機能について
Raundとはどのようなデジタルスタンプラリーシステムですか?
Raundは、スマートフォンを活用し、手軽にデジタルスタンプラリーを開催できるクラウドベースのシステムです。観光地の周遊促進、商業施設の集客、地域活性化、イベントのエンゲージメント向上など、多岐にわたる目的でご活用いただけます。専用アプリのダウンロードは不要で、参加者はWebブラウザから手軽に参加できます。ペーパーレス化による運用コスト削減と、参加者データのリアルタイム収集・分析による効果測定が可能です。
利用できるスタンプ獲得方法にはどのようなものがありますか?
「GPS」「QRコード」「キーワード」「NFCタッチ」「バーコード読み取り」によってスタンプを獲得することができます。さらにこれらの獲得方法にクイズを付け加えることが可能です。
参加するにはアプリのダウンロードが必要ですか?
ブラウザで参加することが可能なので、アプリのダウンロードを必要とせず、手軽に参加していただけます。
参加者のログイン方法にはどのような選択肢がありますか?
「メールアドレス+パスワード」「アカウント名+パスワード」でログインすることができます。さらに「LINEログイン」機能を使うことで参加者が使っているLINEアカウントを使って手軽にログインすることも可能です。
ラリーの参加人数に制限はありますか?
基本的に上限はありません。但し、大規模イベントなど集中的なアクセスが想定される場合は、サーバー対策が必要になりますので事前にご相談ください。
インターネット環境がなくてもスタンプラリーを実施できますか?
スタンプラリーに参加するにはインターネットに通信できるスマートフォンが必要です。
繰り返し参加できるスタンプラリーは実施できますか?
参加履歴をリセットする機能や1周目、2周目のような設定が可能です。リセットしても、獲得したデータは残るので、集計結果に誤差が出ることもありません。詳細はご相談ください。
SNSでのシェア機能はありますか?イベントの認知度向上に繋がりますか?
スタンプ獲得時に自身の達成状況やイベントの楽しさをX(旧Twitter)やInstagram、TikTokなどのSNSで共有促すSNSシェア機能があります。これにより、参加者による自発的な情報拡散(UGC: User Generated Content)が促進され、イベントの認知度向上や新規参加者の獲得ができたり、SNSと連動したハッシュタグキャンペーンなどを同時に開催することができます。
デザインのカスタマイズはどの程度可能ですか?
スタンプラリーサイトのメインカラー、サブカラーが変更でき、イベントに合わせたブランディングが可能です。その他、画像やテキストなどが編集できる機能があります。
スタンプのデザインをオリジナルのデザインに変更できますか?
取得スタンプのデザインは費用内で自由に変更することができます。もちろん、各スポットごとに変更することも可能です。
スタンプラリーにゲーム要素やエンターテイメント要素を追加できますか?
クイズ機能を使ったクイズラリーやAR機能や音声、動画、画像などのデジタルコンテンツを活用した企画など、スタンプラリーをより楽しくするための様々なゲーム要素やエンターテイメント要素に対応しています。
マップを使わないスタンプラリーを実施することはできますか?
マップを利用せず、スポットをリスト形式で表示することが可能です。
GPSの有効範囲はどの程度の距離まで設定可能ですか?
1m単位で任意の距離を設定可能です。スポットまで近づいてほしい場合は10m、広範囲に設定する場合は100mなど、柔軟に設定することができます。ただし、電波状況やスマートフォンの端末によってGPSの精度が変わることを考慮して設定する必要があります。
連続するスポーツ観戦やイベント公演で、同じQRコードを使用したいのですが?
チェックポイントを異なる「ゲーム日」や「公演日」に設定することで対応可能です。詳細はご相談ください。
1つのスタンプラリーの中で、スポットごとにスタンプ獲得方法を変えることはできますか?
スタンプ獲得方法はスポットごとに「GPS」「QRコード」「キーワード」「NFCタッチ」「バーコード読み取り」を設定することができます。また、「QRコード+GPS」「キーワード+GPS」など組み合わせることで、不正なスタンプ獲得を防止することも可能です。
スタンプ獲得に制限をかけて不正防止や限定スタンプをつくることは可能ですか?
設定した時間帯や日程以外はスタンプが獲得できないなど、制限をかけることが可能です。また、これらの制限はスタンプごとに設定することができますので、詳細はご相談ください。
配布できる賞品はどのようなものに対応していますか?
応募や現地での手渡しで配布できる現物の賞品に加え、壁紙画像や動画、AR撮影などのデジタルコンテンツ、クーポン、デジタルギフトなど幅広く対応しています。お客様の自社アプリのポイントなどを配布した事例もございますので、詳細はご相談ください。
特典の獲得条件はどのように設定することができますか?
スタンプの獲得数、コースごとのスタンプの獲得数、アカウント作成を獲得条件に設定することができます。スタンプの獲得数は任意の数を設定できます。
特典はいくつまで設定できますか?
上限はございません。追加費用なく、いくつでも設定が可能です。
中間賞を設定できますか?
可能です。スタンプ1つ単位で獲得条件を設定でき、上限が無いのでどのような設定でも対応が可能です。
特典の抽選機能ではどんなことができますか?
抽選機能を使うことで、オンライン上ですぐに抽選結果を表示することができます。賞品それぞれの当選確率を設定でき、在庫調整を自動で行うので運用中の手間がかかりません。賞品は画像や動画などのデジタルコンテンツでも利用ができるので、デジタルガチャとしてもご活用いただけます。
複雑な特典獲得条件の設定は可能ですか?
必須スポットの設定やラリー参加特典、複数の賞品からどれか1つのみに応募する設定、口数での応募など様々な獲得条件を設定できます。
用途に合わせてご提案ができますので、複雑な特典設定をご希望の場合もご相談ください。
社内セキュリティが厳しく、外部の抽選応募フォームを利用することができません。指定の応募フォームを利用したいのですが、対応できますか?
特典応募時に当社の応募フォームを使わず、指定の応募フォームへリンクさせることが可能です。
インバウンド向けに多言語表示をしたいのですが?
英語、中国語、韓国語などの多言語化が可能なので、外国人の方でも簡単に参加していただけます。対応していない言語は追加することも可能ですのでご相談ください。
スマートフォンを機種変更した場合、データの引き継ぎは可能ですか?
アカウント情報を登録している場合は、新しい端末でログインすることでラリーを再開いただけます。アカウント情報を忘れてしまうおそれがあるため、弊社独自の引き継ぎ機能を利用してアカウント情報忘れを防止することが可能です。
導入・運用について
スタンプラリー開催までにどの程度の日数がかかりますか?
設定に必要なデータが揃えば5営業日以内に実施可能です。お急ぎの場合はご相談ください。
スタンプラリーの設定は簡単ですか?専門知識は必要ですか?
設定は当社の専任のサポートスタッフが対応するのでお客様での手間は発生しません。スタンプラリーに必要な情報のみ当社にお送りいただいたあとは、設定完了のご連絡をお待ちください。また、ご契約がいただいた時点からサポートいたしますので、スムーズにラリーを実施可能です。
スタンプラリーを設定するために、準備が必要なデータや画像は?
【テキスト情報】
・ラリーの概要情報(実施期間、ラリー名、概要説明など)
・スポット毎の詳細情報(説明、スタンプの獲得方法など)
・特典毎の詳細情報(説明、特典の獲得方法など)
・アンケート情報(質問と回答項目など。)
【画像データ】
・ラリーのメイン画像
・スポット毎のメイン画像
・特典毎のメイン画像
・スタンプ画像
詳細はご相談ください。
イベント期間中の参加者からの問い合わせ対応はどのように行われますか?
お客様の問い合わせ窓口を記載するページがございますので、そちらにメールアドレスまたは電話番号を記載ください。アカウント情報忘れなどは弊社に問い合わせが来る流れになっておりますのでご安心ください。また、システムに関する参加者向けFAQもご用意しておりますので、問い合わせ対応も少なくすることが可能です。
イベント運営スタッフ向けのマニュアルは提供されますか?
現地スタッフ向けのマニュアルをご用意することができますので、詳細はご相談ください。
イベント中にスタンプポイントの追加や変更は可能ですか?
可能です。随時情報を弊社にご提供いただきましたらサポートスタッフが対応させていただきます。
土日祝(営業時間外)のサポートは可能ですか?
サポート業務は、基本的に営業時間内での対応とさせていただいております。土日祝は弊社の営業時間外となりますが、システムトラブルや障害発生など緊急の際は、直接担当までご連絡ください。
公開前にスタンプラリーのテストを行うことはできますか?
スタンプラリーの実施前に関係者だけで表示確認や動作テストをしていただくことが可能です。テスト期間については無料でご利用いただけます。
スタンプラリーイベントの運営を任せることはできますか?
別途お見積りにて事務局の代行も可能です。詳細はご相談ください。
前回のラリー設定情報は流用することはできますか?
ラリー設定情報の流用(コピー)は可能です。変更のある箇所のみを編集することで、作業が大幅に削減できます。但し、QRコードは毎回新しくなります。
Raundのデモ画面を試すことはできますか?
可能です。Raundのwebサイトからご利用いただくか、担当にご相談いただきましたらご案内いたします。
チラシやスポットに設置するためのQRコードのデータをもらうことはできますか?
はい、スタンプラリーの設定完了後にお渡しいたします。
webサイトやポスター、広告運用などの制作・広報活動などを依頼することはできますか?
webサイト制作やシステム開発、ポスター、チラシ等の紙のデザイン・印刷、各種広告運用などトータルで支援可能です。お気軽にご相談ください。
参加者の個人情報はどのように管理されていますか?
当社のプライバシーポリシーに則り適切に管理しておりますのでご安心ください。
Raundのシステムは安全ですか?どのようなセキュリティ対策が施されていますか?
個人情報等のデータを扱う観点からセキュリティを意識したシステムとなっております。外部のセキュリティチェック機関の厳しい審査を合格しておりますので、ご安心ください。
費用・契約について
Raundの料金プランについて教えてください。初期費用はかかりますか?
スタンダードプランは初期費用が350,000円(税抜)かかり、2ヶ月目以降は月額として30,000円(税抜)がかかります。ライトプランは3ヶ月間124,800円(税抜)でご利用いただけて、初期費用がございません。
契約期間に縛りはありますか?短期イベントでの利用も可能ですか?
最低契約期間はございません。短期イベントでもご利用いただけます。展示会については特別な展示会プランが適用できる場合がございますので、詳細はご相談ください。
料金プランに含まれるサポート内容を教えてください。
システムの利用料に加え、専任のサポートスタッフによるスタンプラリーの設定代行、運用中のサポート、実施後の集計レポートのご提出までが料金プランに含まれております。スタンダードプランの場合は各種機能も全て料金に含まれております。
ライトプランにオプションとして希望の機能のみを追加することはできますか?
機能によってはオプション追加が可能なものもありますのでお問い合わせください。
効果測定・データ活用について
どのようなデータをダウンロードできますか?
参加者数、スポットごとのスタンプ獲得数、賞品ごとの特典獲得数、アンケートの回答数、スタンプ獲得日時、応募フォーム情報など様々な情報がダウンロード可能です。詳細はご相談ください。
アンケートではどのような設定ができますか?
質問数を無制限で設定できるアンケートとなっています。回答形式は選択式(複数回答可)からテキスト入力まで、自由に組み合わせることが可能です。
離脱した参加者のアンケートデータを取りたいのですが?
特典獲得まで到達した参加者だけでなく、途中で離脱してしまった参加者のアンケートデータも取得可能です。詳しくは担当者にご相談ください。
取得したデータはどのようにマーケティングに活用できますか?
活用方法は実施結果によって変わるため、ラリー終了後、当社のスタッフが振り返りの打ち合わせでレポートをお渡ししてご提案しております。
データのダウンロードはいつでもできますか?
スタンプラリー開催中であればいつでもダウンロード可能です。
利用シーン・事例について
どのような業界・業種で活用されていますか?
Raundは、その柔軟性から多岐にわたる業界・業種でご活用いただいています。
観光業・自治体:地域活性化、周遊促進、観光客誘致。
商業施設・小売店:集客、来店促進、顧客回遊、売上向上。
イベント・エンターテイメント:フェス、展示会、セミナーでの参加促進、エンゲージメント向上。
教育機関:オープンキャンパス、学内イベント、採用イベント。
企業:社内イベント、周年事業研修、プロモーション。
ペーパーレス化、運用コスト削減、新規顧客獲得施策としても有効です 。
観光地での周遊促進にRaundはどのように役立ちますか?
Raundは、観光地の周遊促進に非常に効果的です。
回遊ルートの設計:複数の観光スポットを巡るスタンプラリーを設計し、観光客の滞在時間延長と消費促進に繋げます。
隠れた魅力の発見:通常は訪れないような場所にもスタンプポイントを設置することで、地域の新たな魅力を発見してもらえます。
データに基づく改善:どのスポットが人気か、どのルートがよく利用されるかなどのデータを分析し、今後の観光施策の改善に役立てられます。
商業施設やショッピングモールでの集客・来店促進にRaundは有効ですか?
商業施設やショッピングモールでの集客・来店促進にもRaundは非常に有効です。
テナント連携:複数のテナントをスタンプポイントとすることで、施設全体の回遊率を高め、各店舗への来店を促します。
購買促進: スタンプ達成に応じたクーポン発行や景品応募で、購買意欲を高めます。
イベント連動:季節イベントやセールと連動させることで、集客効果を最大化します。
顧客データ収集: 来店者の属性や行動データを収集し、今後の販促戦略に活用できます 4。
企業イベントや展示会での活用事例はありますか?
企業イベントや展示会でも幅広く活用されています。
ブース回遊促進:複数のブースを巡るスタンプラリーで、来場者のブース訪問率を高めます。
情報提供:各ブースでスタンプ取得時に製品情報やサービス紹介のコンテンツを表示し、理解を深めます。
リード獲得:景品応募時にアンケートを設置し、質の高いリード情報を獲得できます。
エンゲージメント向上:参加型コンテンツとして、来場者のイベント体験をより魅力的にします。
教育機関(学校、博物館など)での活用は可能ですか?
教育機関でもRaundは有効にご活用いただけます。
オープンキャンパス:学内施設を巡るスタンプラリーで、参加者にキャンパスの魅力を効果的に伝えます。
博物館・美術館:展示物に関するクイズをスタンプ条件にすることで、学習効果を高め、深い鑑賞体験を提供します。
校内イベント: 文化祭や体育祭などのイベントで、参加型の企画として盛り上げに貢献します。
販促施策の一環としてスタンプラリーを開催したいのですが?
チェックポイントの回遊施策としての利用はもちろんですが、同チェックポイントで複数回のスタンプ取得が可能な「スタンプカードモード」にも対応しています。販促施策の内容により、スタンプ取得条件の制限も細かく設定することができます